インフルエンザ予防に歯のクリーニングが効果的な理由とは?|多摩境の歯医者「小山ヶ丘歯科」のお知らせ

INFOインフルエンザ予防に歯のクリーニングが効果的な理由とは?

  • インフルエンザ予防に歯のクリーニングが効果的な理由とは?

インフルエンザ予防に歯のクリーニングが効果的な理由とは?

 

多摩境の歯医者「小山ヶ丘歯科」の院長立花です。

今回は最近かなり流行っているインフルエンザについて書いていきたいと思います。

みなさんご存知だとは思いますが、手洗いやうがい、予防接種が一般的な対策ですが、「歯のクリーニング」もインフルエンザ予防に効果的であることをご存じでしょうか?今回は、口腔ケアとインフルエンザの関係について書いていこうと思います。

 

歯のクリーニングがインフルエンザ予防に役立つ理由

歯のクリーニングをすることで口腔内の細菌を減らすことができるため、インフルエンザウイルスが体内に侵入するリスクを下げられる可能性があります。特に以下の効果が期待されています。

1.細菌の除去でウイルスの付着を防ぐ

口腔内にはプラーク(歯垢)が多く存在します。これが細菌の温床となり、インフルエンザウイルスが体内に侵入する手助けをしてしまうことがあります。歯医者でのクリーニングにより歯垢や歯石を除去することで、細菌を減らし、感染リスクを軽減できます。

2.免疫力をサポート

口腔内が清潔になることで、全身の免疫機能が安定しやすくなると言われています。特に高齢者や免疫力が低下している方には大切です。

3.健康的な口腔環境の維持

歯のクリーニングは口腔内のpHバランスを整え、細菌やウイルスが繁殖しにくい環境を作ります。これが結果的に感染症予防につながります。

こんな方には特におすすめ!

以下のような方は口腔内環境が悪化しやすく、特に注意が必要です。

•高齢者や体力が低下している方

•歯周病が気になる方

•喫煙や飲酒の習慣がある方

 

日常生活でもできる予防ケア

歯医者での定期的なケアに加え、日常生活でのセルフケアも大切です。

•毎食後の丁寧な歯磨き

•歯間ブラシやフロスの活用

•抗菌作用のある洗口液でのうがい

インフルエンザ予防には、歯医者でのクリーニングを取り入れることが効果的です。多摩境の歯医者「小山ヶ丘歯科」では患者さまの状態に合わせた口腔ケアをご提供しています。この冬を健康に乗り切るため、ぜひ一度ご相談ください。

参考文献

日本歯科医師会「インフルエンザ予防と口腔ケア」

URL: https://www.jda.or.jp/

厚生労働省「歯の健康が体を守る理由」

URL: https://www.mhlw.go.jp/

 

 

監修者情報

立花 卓也

小山ヶ丘歯科
院長 立花 卓也

「歯周病で悩む患者さまを救いたい」という気持ちから、明海大学附属病院の歯周病科に勤務。歯周病治療の専門科で、高度な治療を深く学ぶ。

その後は法人クリニックの院長として立ち上げから携わり、管理者としてスタッフと向き合いつつ、チーム一丸となって丁寧な対応・診療を行う。

また、小児歯科や小児矯正や予防歯科の経験を数多く積み、治療を通じて「お子さまの未来を明るくする大切さ」を実践する。

院長プロフィールを見る

多摩境小山ヶ丘の歯医者

小山ヶ丘歯科

〒194-0215
東京都町田市小山ヶ丘3-28
アパガーデンパレス多摩境11
TEL.042-770-1322
【平日】9:30~13:30/15:00~19:00
【土曜】09:30~12:30
休診日:日曜日、祝日